87のFXトレトレ日誌

本業+αで資産形成

ポンド円 今週の振り返り(2021.8.30-9.3)

勉強のため、今週の振り返り&分析です。

今週もしっかり振り返って、チャートを見る力をあげていきましょう!

 

 

f:id:cocoironet:20210904204854p:plain

まずは、日足。赤ライン以降の5本のロウソクが今週のチャートです。

見にくいのでちょっと拡大。後ろからの5本が今週の動きです。

上昇。ただ、月・火・金はほぼトンボでした。

環境認識 4時間足

f:id:cocoironet:20210904203232p:plain

上昇トレンドが継続しています。

直近の下降に対してのフィボナッチ・リトレースメント76.4%に到達しました。

フィボナッチ・リトレースメントは78.6を使ったり、76.4を使ったりしています。

どっちが正解ってあまりないみたいなので(しいて言えば、どちらも正解)両方使いながら試してみています。今週の後半を見てみると、結構76.4%が効いていると思います。

環境認識 1時間足

f:id:cocoironet:20210904203849p:plain

先週から引いていた緑のゾーンが、今週も中盤まで効いていました。横ばいゾーン結構強かったですね。

4Hの下降にあてたフィボナッチリトレースメント50%ゾーンです。なかなか上に行けないから、下降のありえたのですが、緑より下にはいかないぞ!!というような髭が4本出て、上昇をしていきました。髭が出たのは火曜日の夜中ですね。

1時間足で見えたこの髭でしっかり緑ゾーンで踏みとどまったのは上昇のサインだと思います。また、緑ゾーンだけではなく、中期線(緑線)にもがっつり止められているんですよね、この髭。

スウィングとかだと、この髭のところでは入れたら最高だっただろうなぁ。

ただ、5分足で細かくタイミングを見てみると、ちょうどこのタイミングで入るのはちょっと難しいかなと思います。上手な人は、入れるのかもしれませんが。

ここがだめなら、また中期線に髭で止められたところあたりが木曜日の朝。

それでは5分足でタイミングが取れそうなところを振り返っていきたいと思います。

 

2021.8.30(月)横ばいの1日

f:id:cocoironet:20210904210107p:plain

移動平均線がほぼほぼ平行である時には、抵抗線にもなりづらいとよくわかる1日でした。このような時は「移動平均線が横ばいである」という状況確認だけにして、「どの幅で値動きが動いているか」ということに重点を置いてみた方がいいかなと思います。

レンジ幅は20pips程度なので、間の10pipsぐらいを抜くぐらいか、見送りの相場かなという1日でした。

2021.8.31(火)後半に三角もち合い出現

f:id:cocoironet:20210904210418p:plain

レンジはいずれ上か下に抜けていくもの。

今回の場合は上位足のトレンド継続で、上抜けでした。

レンジ幅と同じぐらいは動くことが多い。今回はそれ以上に動きましたが、半日ぐらいで左肩山尊、右肩Wトップの大きなWトップを描きながら、再びレンジ枠に戻ってきました。

後半は長期線が上ラインになるアセンディングトライアングルが出てきました。

この部分が、1時間足で見ると、何度も下髭で緑ゾーンで止められたところ。

上も長期線にしっかりと止められているのですが、上は直線で、下は切りあがっていく形の三角もち合い(アセンディング・トライアングル)です。

この形の三角もち合いは上に抜けていくことが多いので上昇に期待です。

この日のトレードポイントは青矢印のところ。逆張りなので、あまりお勧めでもありませんが。前回の高値を超えられず、意味のあるラインで止められての下降なので、強い下降が出ました。青のガタガタ線か、緑ゾーンぐらいまで取れるとおいしいところだったなぁと思います。

2021.9.1(水)前日からの三角もち合い後にもう一つ三角もち合い出現

f:id:cocoironet:20210904211335p:plain

前日後半アセンディングトライアングルの上の支持線だった長期線を抜けて、ちょっと戻した(下降した)ものの下がりきらずに上昇。緑ゾーンからも完全に上抜けてきました。

1日の終わりには大きな3つの山を作りながらFR50%ぐらいまで戻しましたが、途中はいい上昇だったなと思います。

上昇の起点は

①三角もち合い2つ

②移動平均線平行から上向き

③ロウソクが移動平均線に乗ってきた

と、いう感じ。赤矢印のところで入れたら理想。

 

3つの山の一つ目は、ダブルトップで山完成。

2つ目の山は、包み線が天井に出て、前回高値を抜けずに、下降。

3つ目の山はレンジのような、小さな3山のような、三角のような形を形成しながら、結局上にいけず、下降。

そして、最後は上位足の短期線(ガタガタ線)に止められています。

前日のアセンディング・トライアングルの根本から、この日の最高値にフィボナッチ・リトレースメントを引くとちょうど50%のところでもあります。

二つの意味があるところで止められたという感じですね。

2021.9.2(木)更に上昇 今週の一番きれいな上昇ポイント

f:id:cocoironet:20210904211839p:plain

前日に引いたフィボナッチ・リトレースメントの50%(最後に止められたところ)にピンク線を引きました。

朝イチ、仲値に向けて一旦下がりましたが、そこからジワジワと上昇。ピンク線も、ガタガタせんもしっかり上にヨイショと抜けてきました。

下側にトレンドラインも引けますし、またアセンディング・トライアングルも描けます。アセンディング・トライアングルを抜けたところが絶好の買いタイミング。

NY時間の開始ぐらいですね。上昇途中に一旦もみ合ったポイントは、前回(前日)の高値のところ。しっかり抜けていきました。きれいなパーフェクトオーダーも出て気持ちのいい上昇でした。

 

2021.9.3(金)第一金曜日 米雇用統計

f:id:cocoironet:20210904212455p:plain

第一金曜日、雇用統計です。

雇用統計の日はトレードせずに傍観。

雇用統計トレードが好きな人もいますが、私はできるだけやらない。今回みたいに結局動いても雇用統計前後のレートは変わりませんでしたという時もあれば、大きく動く時もあるから。根拠を持ってポジションをスウィングで持っていて、雇用統計をまたいでしまうというのでない限りはあまりお勧めできないなぁと思うのです。

でも、動いている時に見るのは楽しい。

はじめに日足で振り返ったように、この日の結果は「トンボ」

4時間足で見たように、FR76.4%で止まったのかなぁというところです。

再びレンジ。

さて、来週は上昇トレンドが継続するかどうかが注目ですね。

来週もがんばりましょう!