87のFXトレトレ日誌

本業+αで資産形成

勤勉さも良し悪し

日々日々、新型コロナウィルスの話が絶えません。

安倍総理大臣によって、3月2日以降の高校までの学校を春休みまで休校という方針を出されました。

 

既に感染拡大が進んでいる中国や韓国の対応に比べると、個人的には「やっと」という印象。

 

f:id:cocoironet:20200227230653j:plain

日本人は国民性なのか、強制的にテレワークを実施するというような会社の人ではない限り、普段通りに働いている人が多いな・・・とも思います。

テレワークができない職種の人というのも当然多いと思いますし。

生活のためにも休みたくても休めないと言う人もいるでしょう。

 

そんな中突然子供達に夏休みぐらいに長い休みが訪れるというのは、親にとっては深刻な問題。

休校にする理由を基にすると、学童保育などの対応が難しいということも考えられます。

 

それでもこの判断は良かったのではないかと思います。

 

そこまで強制的な動きがないと、なかなか勤勉な日本人は休んだり、家で仕事をすることに積極的にならないのではないかと感じるので、そう思います。

 

一方で疑問は社員全員を原則テレワークに!というような会社。

全社員が同時にテレワークする環境って作れていたのかな?と感じます。

 

よくテレビで、がらんとして人気のないオフィスの映像なんかも流れていますが、そこに映し出されるのはデスクトップのパソコン。

 

デスクトップのPCは当然会社に残されているので、テレワークをしている人はどうやって仕事をしているのでしょうか。

全員にノートパソコンが渡されているのか?

それならあのオフィスのデスクトップのパソコンは不要ではないのか?

それともテレワークで使用しているパソコンは、は自宅の私物パソコンなのか?

今時、スマホやタブレットだけで私物PCは持っていない人もいるのでは?

職場ではWord・Excel等の利用が主だけど、家のPCはMacでOfficeソフトは使えないという人だっているはず。

 

テレワーク関連の株も上がったりしていますが、大慌てでテレワークを導入している企業も多いということでしょうか。

 

緊急時だからこそ企業の日頃からの準備とか様々なことが見え隠れしてますね。