5月29日からの道しるべ 自分の備忘録も兼ねてアウトプットです。 デフォルトの恐れと言われているのにドルが強いのが続いていますね。 www.yomiuri.co.jp 日曜日に合意のニュースが出ました。 news.yahoo.co.jp とはいえ、これから議会を通過するかどうか次…
5月22日からの道しるべ 自分の備忘録も兼ねてアウトプットしたいと思います。 ドル円 ドル円 週足 先週は陽線がしっかりと出た週でした。 大きい流れは引き続き上かなと思っています。 上への勢いが強い。今週も陽線になる可能性の方が高いのかなと考えて…
2023年5月15日からの道しるべ 練習のためにアウトプット 来週のこうなったら・・・を言語化してみようと思います。 投資助言等ではありません。あくまでも自分のための道しるべ。 普段毎日立てているシナリオの週末部分だけ画像にも残したくてアウトプットし…
2022年11月4日発表のアメリカ雇用統計は 非農業部門雇用者数が予想を上回りました。 ★非農業部門雇用者数変化 前月比予想 20・0万人 ⇒ 結果 23.3万人 ★失業率 予想 3.6% ⇒ 結果 3.7% ドル円の動き 21:30と同時にチャートはドン上げ 終わってみたら髭になっ…
うちの会社はお盆休みなんてものはなく、カレンダー通りの通常運転で仕事をしていますが、私の仕事は仕事相手が軒並みお盆休みで仕事がめっきり暇になるので、自主的に休暇をこの時期に取ってお盆休みとしています。 それぐらい世間がお休みでも、相場も通常…
今夜はFOMCですね。 利上げは当初0.5%と言われていましたが、0.75%という説も聞こえてきます。 果たしてどうなるやら。 今日のお気に入り通貨ペア ユロポン。 20220615EURGPY 横並び山尊 最高。 好きな形です。 ユロポンとドル円は相関性があって、似たよう…
学習はいかに自分に落とし込むかが大事。 頭でわかっていても、瞬時に動くにはとにかく落とし込むことが大事だと身に染みてきた。 検証には終わりはない。 どんなプロのスポーツ選手でも練習を怠らないのと同じこと。 結構泥臭いことが、何事にも必要なのだ…
様々な手法があって、どれをどう使うかはトレーダーが100人いれば100通りの使い方があると思います。 誰にでもあてはまる聖杯なんてない。 様々な手法を使って使って自分のものにしていく作業で、体得していくものではないでしょうか。そしてそれがその人に…
最近、めちゃくちゃ高い本を買いました。 金額が気になる人はアマゾンででも見てみてください。 kindle本でも高いのですが、紙の本は更に高価です。 欲しいなーと言い続けて1年近く。 これだけずっと欲しいなら買うか・・・と中古で買いました。 中古でもソ…
毎週書いてきた今週の振り返りですが、FP(ファイナンシャルプランナー)真田さんのところで、引き続き書かせていただくことになりました! 真田さんの「¥満生活」 norain-norainbow.work ありがたいお話、ありがとうございます♪ 他のFX話は引き続きこのト…
勉強のため、今週の振り返り&分析です。 今週もしっかり振り返って、チャートを見る力をあげていきましょう! まずは、日足。赤ライン以降の5本のロウソクが今週のチャートです。 見にくいのでちょっと拡大。後ろからの5本が今週の動きです。 上昇。ただ、…
少し前、副業とか兼業なんて言葉をよく耳にしました。 最近はコロナや政治の話題ばかりであまり副業とか兼業とかの話は少なくなりましたが、副業や兼業自体が下火になったのかというとそうではなくて、浸透しているところでは浸透してきたのかなと思います。…
分析記録のアウトプットで週間の振り返りを記録しています。 環境認識 4時間足 まずは環境認識から。 4時間足は緩やかな下降。直近は下降が強く、前回安値の逆山尊のネックラインに到達しました。前回安値を割ってくる流れになるか強い抵抗線になるかとい…
記録のために振り返り分析を残しています。 2021.8.16~8.20 日本はお盆明け相場。 東京オリンピック後、更にデルタ株のコロナの陽性者も増えて、医療崩壊が起きているような状況。 4時間足で見る1週間 赤ラインの間が8月3週目(2021.8.16~8.20)の相場 …
自分の勉強のために、今週の相場を振り返った記録を残します。 練習あるのみ! ちなみに、エントリーできたところもあれば、エントリーできなかったところもあって、あくまでもここでエントリーができたらいいなぁという妄想。 勉強のアウトプット。 2021.8.…
FXも株式投資もやってみたけど全然儲からなくてやめちゃった。という話。 よく聞きます。 結論。 それはそれでいいと思う。 お金を儲けたくて投資をするのはOK. だけど、誰でも楽して儲けられるほど簡単なものではないのは真実。 けれど、それって投資だけの…
日本の会社。 4月の人事異動が一番多いのではないでしょうか。 あまり異動が無い会社、異動が多い会社などの差もありますが、辞令が出る前に内示が出るのが一般的で、内示は異動の2週間前~1か月前というのが多いのではないでしょうか。 4月1日から異動であ…
証券口座を選ぶ時の検討ポイントのひとつに「スプレッド」がありますが、そのスプレッドの差はチャートにも出ているのです。 スプレッドとは? スプレッドとは、通貨を売るときと買う時の価格の差をスプレッドといいます。 通貨が今いくらで買えるのか(売れ…
FXを学んでいるとなかなかデモから卒業できない人や、逆にデモを全くやらない人に出会います。 それはそれで、その人のタイミングなので、どちらでもいいと思います。 その上で、デモトレードをいつ卒業したらいいのかが自分でわからないという話をよく聞く…
アフターコロナ、ウィズコロナ、ニューノーマルなどなど、コロナが全世界に流行する前と後で、世界の常識がガラリと変わってしまいました。 日本も然り。 でも、本当に変わったのかな? なんて思うことがあります。 以前ほど大きな飲み会が開催されているの…
株式投資はかなり以前にやって、しばらく投資から離れたりFXに集中したりしていましたが、ポイントで株が買えるところに惹かれて口座作っちゃいました。 日興フロッギーで、dポイントが使えます。 そして魅力は100円から株が買えるということ。 1株9000円と…
環境認識の方法はいろいろとありますが、一通り学んだ上で自分に合ったものを選び残していくのが正解だと思っています。 ダウ理論の基本法則 一通り学んでいく上でも基礎の基礎ともいえるダウ理論。 ダウ理論は次の6つの基本法則から成り立っていると言われ…
最近のマイブームは「財布」 今まで使っていた財布の老朽化が激しいのでそろそろ買い替えようと思っている。 どうせならゲンを担いで春財布狙いで新春ぐらいに買おうかと思っている。 春財布=張る財布ということで、お金でパンパンに財布が張るということで…
週末はFT4で練習。 何度も何度もシナリオを立ててはトライしてみる。 練習するときはできるだけ同じ手法を繰り返す。 実際のトレードやデモトレードでもそういうことができるのだけれど、FT4は速度を上げて練習できるので役立つ。 FT4で練習して学べたのは…
これは! 面白い。役に立つ1冊でした。 「あたりまえ」はだれにとっての当たり前なのか。 発達障害ではなくてもライフハック本として、日々の生活を自分が過ごしやすいように変えるヒントがたくさんありました。 発達障害サバイバルガイド――「あたりまえ」が…
働き方の転換期が押し寄せるようにやってきているとヒシヒシと感じます。 どれだけ政府が推し進めようとしてもなかなか進まなかったキャッシュレス化も、皮肉なものでコロナのせいというかおかげというか、一気に利用率が上昇しました。 テレワーク化も進み…
少し前の話。ネットニュースを見ていて、しばらく前に読んだ「ケーキの切れない非行少年たち」を思い出した。 ネットニュースで見たのは、いくつかの「お騒がせ」レベルの話なのだけど、自分がそういった行動や言動をすることで、周りの人にどう影響するかを…
緊急事態宣言も解除され、以前とは少し違うながらも日常が戻りつつある今日この頃。 TVではオンライン中継は当たり前になってきたし、昔のドラマの再放送がかえって面白くて全話見直したい!!という勢いにもなっていたり、日常生活では通勤の満員電車があっ…
オンライン飲み会がすっかりブーム 自粛生活期間にすっかりブームになったオンライン飲み会 友達少ないので決まった友達としかしたことがないけれど、新しい文化として残るかも?と思った次第なので書き残しておきます。 アルハラが無い世界。自分ペースで飲…
新型コロナウィルスも下火になってきて、感染対策を徹底しながら飲食店で食事を楽しむこともできるようになってきた。 通勤電車に至っては、もう少し空いているままで良かったのになと思うほどに、じわりじわりと週を追うごとに乗車している人が増えている。…